MdNCORPORATION

VRコンテンツ開発ガイド 2017

VRコンテンツ開発ガイド 2017
VRコンテンツ開発ガイド 2017

正誤情報
以下、本書掲載内容に誤りと不足、ソフトウェアのバージョンアップに伴う読み替えが必要な箇所があります。誤りにつきましては、ここに訂正してお詫び申し上げます。

○P11 図3 キャプション冒頭
(誤)2013年に販売されたOculus Riftの開発者向けプロトタイプ「Oculus Rift DK1」。
 ↓
(正)2013年に販売されたOculus Riftの開発者向けプロトタイプ「Oculus Rift DK1」、DK1 Kickstarter時のコンセプトデザイン。

○P14 図11 表内の写真
(誤)Oculus Riftの写真 → (正)HTC Viveの写真
(誤)HTC Viveの写真 → (正)Oculus Riftの写真

○P64 ページ内記載内容全般
本ページに記載されている情報については、現時点での状況と著しく異なるため、以下の内容に読み替えてください。
―――
Google Cardboard/Daydreamを使用するには

 UnityでGoogle CardboardおよびDaydreamを使用する基本的な方法を説明します。Unity 2017.2標準のVRサポート機能を使用します。

1)Unityで新規プロジェクトを作成し、Build Settingsでプラットフォームを「Android」または「iOS」に変更します。

2)「Player Settings」→「Resolution and Presentation」→「Default Orientation」を「Landscape Left」に変更します。

3)「Minimum API Level」を「API level 19」以上に変更します。

4)Package Nameを設定します。「Player Settings」→「Android」タブで「com.Company.ProductName」となっているCompanyとProductNameを、適当な組織名とプロダクト名で書き換えてください。

5)「Player Settings」→「XR Settings」→「Virtual Reality Supported」をオンにします。「Virtual Reality SDKs」の右下の「+」(プラス)を押して「Daydream」と「Cardboard」を追加します。

 「Build Settings」ダイアログを開き、「Build And Run」を押してください。ビルドと端末への転送・起動が行われ、VRの2画面表示になれば成功です。Cardboardでは、中央下の歯車をタップしてCardboardビューアについているQRコードを読み込ませると、キャリブレーションが行われます。
 また、Googleより「Google VR SDK for Unity」(https://developers.google.com/vr/unity/)が公開されており、インポートして追加機能を使用できます。Daydreamコントローラーのサポート、空間音響、レティクルと注視のプレハブなどが含まれています。
―――
※編注:元原稿にあった「Google VR SDKのTips」部分の全内容につきましても、現在の事情にそぐわないため参照されないようお願いいたします。

○P69 右段 5行目
(誤)特に日本国内ではOculus Riftより安価にモーションコントローラと一緒に購入でき、倍以上のVRゲームがSteamでこれもまた安価に楽しめます。

(正)倍以上の数のVRゲームがSteamで安価に楽しめます。

○P136 図6と図7の写真
(誤)図6の写真(Autopano) →(正)図7の写真(SkyBox Studio)
(誤)図7の写真(SkyBox Studio) →(正)図6の写真(Autopano)

○P150 MediaDecoderの変更に伴う読み替え
アセットストアで「MediaDecoder」として配布されていたソフトウェアは「ViveMediaDecoder」と名称が変更となりました。
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/63938
それに伴って、配布ファイル「MediaPlayerPC.cs」の記述内容についても、
「MediaDecoder」を「ViveMediaDecoder」へ置き換えてください。

注意事項
・記載内容はUnity 5.6.3f1で確認しておりますが、Unity 2017など、他バージョンのUnityでの動作を保証するものではありません。
・VRTKなど本書で解説していないアセットとの併用についても、サポート外とさせていただきます。

あわせてよく検索される書籍

制作の基本からデザイン業界の最新状況まで! MdNのデザイン・グラフィック書8選

デザイン・制作・マーケティング Webでもう困らない! わかりやすくて知識が身につく8冊